びびなび : 調布 : (日本)
調布
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
調布
2025年(令和7年) 5月16日金曜日 PM 03時57分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
春の火災予防運動です 【調布消防署からのお知らせ】
調布市では、令和6年中に住宅火災が27件発生しており、死者は1名発生しました。火災件数は増加しており、特に電気設備機器からの出火が全体の3割以上を占めています。
東京消防庁管内では、令和6年中の住宅火災よる死者は82名で、令和元年の83名に次いで多い年となりました。
火災によって命を落とす人をなくすためには、火元の近くにいる人の初期消火が重要になります。小さな火のうちはバケツや濡れ雑巾での消火も可能ですが、それでは間に合わないときに消火器が大変有効です。消火器は様々な火災に対応しており、誰でも簡単に操作できることが特徴です。
今回、調布消防署では、消火器体験や起震車体験ができるイベントを開催します。いざとなった時に消火器が使えるように、ぜひこの機会に体験してみてください。
【令和7年3月6日(木)「いこー!まなぼー!防災訓練」】
日時:令和7年3月6日(木) 午前10時〜正午まで
場所:調布消防署(調布市下石原1−16−1)
内容:消火器体験、消防車両見学、起震車体験、記念撮影
※起震車は先着120名(混雑時は整理券を配布)
体験に来られた方にはお土産を配布しますので、ぜひご参加ください。
(関連リンク集)
【東京消防庁公式アプリはこちら】
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/inf/app/index.html
(イベントに関するお問合せ)
調布消防署予防課防火査察係:電話 042−486−0119
--
[登録者]
調布市
[言語]
日本語
[エリア]
東京都 調布市
登録日 :
2025/02/25
掲載日 :
2025/02/25
変更日 :
2025/02/25
総閲覧数 :
113 人
Web Access No.
2574843
Tweet
前へ
次へ
東京消防庁管内では、令和6年中の住宅火災よる死者は82名で、令和元年の83名に次いで多い年となりました。
火災によって命を落とす人をなくすためには、火元の近くにいる人の初期消火が重要になります。小さな火のうちはバケツや濡れ雑巾での消火も可能ですが、それでは間に合わないときに消火器が大変有効です。消火器は様々な火災に対応しており、誰でも簡単に操作できることが特徴です。
今回、調布消防署では、消火器体験や起震車体験ができるイベントを開催します。いざとなった時に消火器が使えるように、ぜひこの機会に体験してみてください。
【令和7年3月6日(木)「いこー!まなぼー!防災訓練」】
日時:令和7年3月6日(木) 午前10時〜正午まで
場所:調布消防署(調布市下石原1−16−1)
内容:消火器体験、消防車両見学、起震車体験、記念撮影
※起震車は先着120名(混雑時は整理券を配布)
体験に来られた方にはお土産を配布しますので、ぜひご参加ください。
(関連リンク集)
【東京消防庁公式アプリはこちら】
https://www.tfd.metro.tokyo.lg.jp/inf/app/index.html
(イベントに関するお問合せ)
調布消防署予防課防火査察係:電話 042−486−0119
--