びびなび : 調布 : (日本)
調布
びびサーチ
自治体からのお知らせ
タウンガイド
まちかどホットリスト
イベント情報
仕事探し
情報掲示板
身近なリンク集
個人売買
乗り物売買
不動産情報
ルームシェア
仲間探し
交流広場
まちかど写真集
地域のチラシ
ギグワーク
Web Access No.
びびなびヘルプ
企業向けサービス
その他エリア
ログイン
ユーザパネル
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
ワールド
>
日本
>
調布
2025年(令和7年) 4月16日水曜日 PM 06時25分 (JST)
自治体からのお知らせ
新規登録
表示形式
最新から全表示
オンラインを表示
ファン
表示切替
リストで見る
マップで見る
写真で見る
動画で見る
カテゴリ別に表示
お知らせ
戻る
自治体からのお知らせ
びびなびトップページ
自治体からのお知らせ
お知らせ
No Image
印刷/ルート
ブックマーク
【警戒レベル3】高齢者等避難を発令
台風第7号が接近し,河川の氾濫や土砂災害が発生するおそれがあるため,市では8月16日11時00分に高齢者等避難(警戒レベル3)を発令しました。
【対象地域】
飛田給2丁目・3丁目,上石原3丁目,下石原3丁目,国領2丁目・3丁目・8丁目,染地全域,多摩川全域,佐須全域,柴崎全域,菊野台全域,東つつじケ丘全域,西つつじケ丘2丁目・3丁目・4丁目,入間町全域,仙川町3丁目,緑ケ丘全域,野水1丁目,若葉町1丁目・3丁目,調布ヶ丘3丁目・4丁目,深大寺元町全域,深大寺南町1丁目・2丁目・4丁目,八雲台1丁目・2丁目のうち,洪水浸水想定区域にお住まいの方,土砂災害警戒区域にお住まいの方。
【取るべき行動】
・お年寄りの方など避難に時間のかかる方とその支援者は,避難を開始してください。
・それ以外の方については,避難の準備を整え,気象情報に注意して,危険だと思ったら早めに避難してください。
・市からの避難情報(開設している避難所等)を確認してください。
・避難するときに持っていくもの(水,食料,貴重品,薬,マスク,体温計,手指消毒液,スリッパ等)を準備してください。
<開設している避難所>
第一小学校,第二小学校,第三小学校,八雲台小学校,(注)富士見台小学校,滝坂小学校,深大寺小学校,上ノ原小学校,石原小学校,緑ケ丘小学校,北ノ台小学校,国領小学校,調布中学校,神代中学校,第六中学校,第八中学校,文化会館たづくり
(注)敷地の一部が浸水想定区域内のため、受け入れの制限を行う場合があります。
<開設している福祉避難所>
西調布体育館,西部地域福祉センター,総合福祉センター※1,子ども家庭支援センターすこやか※2
※1 主に体の不自由な方を受入れる避難所
※2 主に乳幼児や妊産婦を受入れる避難所
<その他の避難所>
入間町地域福祉センター
<要配慮者専用駐車場,車両自体の避難場所>
以下の市HPから御確認ください。
https://www.city.chofu.lg.jp/kinkyu/index.html
<避難所,福祉避難所の開設状況>
https://vacan.com/area/chofu-city-evacuation/evacuation-center/12
<避難する際の注意事項>
・御自身の食料,水,タオルなど必要なものは,各自で持参してください。
【今後の見込み】
・今後,「警戒レベル4 避難指示」を発令する可能性があります。
--
[登録者]
調布市
[言語]
日本語
[エリア]
東京都 調布市
登録日 :
2024/08/16
掲載日 :
2024/08/16
変更日 :
2024/08/16
総閲覧数 :
99 人
Web Access No.
2076489
Tweet
前へ
次へ
【対象地域】
飛田給2丁目・3丁目,上石原3丁目,下石原3丁目,国領2丁目・3丁目・8丁目,染地全域,多摩川全域,佐須全域,柴崎全域,菊野台全域,東つつじケ丘全域,西つつじケ丘2丁目・3丁目・4丁目,入間町全域,仙川町3丁目,緑ケ丘全域,野水1丁目,若葉町1丁目・3丁目,調布ヶ丘3丁目・4丁目,深大寺元町全域,深大寺南町1丁目・2丁目・4丁目,八雲台1丁目・2丁目のうち,洪水浸水想定区域にお住まいの方,土砂災害警戒区域にお住まいの方。
【取るべき行動】
・お年寄りの方など避難に時間のかかる方とその支援者は,避難を開始してください。
・それ以外の方については,避難の準備を整え,気象情報に注意して,危険だと思ったら早めに避難してください。
・市からの避難情報(開設している避難所等)を確認してください。
・避難するときに持っていくもの(水,食料,貴重品,薬,マスク,体温計,手指消毒液,スリッパ等)を準備してください。
<開設している避難所>
第一小学校,第二小学校,第三小学校,八雲台小学校,(注)富士見台小学校,滝坂小学校,深大寺小学校,上ノ原小学校,石原小学校,緑ケ丘小学校,北ノ台小学校,国領小学校,調布中学校,神代中学校,第六中学校,第八中学校,文化会館たづくり
(注)敷地の一部が浸水想定区域内のため、受け入れの制限を行う場合があります。
<開設している福祉避難所>
西調布体育館,西部地域福祉センター,総合福祉センター※1,子ども家庭支援センターすこやか※2
※1 主に体の不自由な方を受入れる避難所
※2 主に乳幼児や妊産婦を受入れる避難所
<その他の避難所>
入間町地域福祉センター
<要配慮者専用駐車場,車両自体の避難場所>
以下の市HPから御確認ください。
https://www.city.chofu.lg.jp/kinkyu/index.html
<避難所,福祉避難所の開設状況>
https://vacan.com/area/chofu-city-evacuation/evacuation-center/12
<避難する際の注意事項>
・御自身の食料,水,タオルなど必要なものは,各自で持参してください。
【今後の見込み】
・今後,「警戒レベル4 避難指示」を発令する可能性があります。
--