비비나비 : 초후 : (일본)
Chofu
비비검색
지자체소식
타운가이드
핫리스트
행사정보
일 찾기
정보게시판
링크집
개인매매
자동차매매
부동산 정보
룸셰어
친구찾기
교류광장
우리동네 사진집
전단지
긱워크
Web Access No.
비비나비 도움말
기업을 위한 서비스
기타 지역
로그인
회원용 패널
日本語
English
español
ภาษาไทย
한국어
中文
월드
>
일본
>
초후
2025 April 17 Thursday AM 12:34 (JST)
지자체소식
신규등록
표시방식
최신내용부터 전체표시
온라인을 표시
팬
표시변경
목록보기
지도에서 보기
사진에서 보기
동영상으로 보기
카테고리별 표시
알림
돌아가기
지자체소식
비비나비 톱페이지
지자체소식
알림
No Image
인쇄 / 루트
북마크
日頃から住まいの防犯対策を行いましょう
全国的に強盗事件が発生しています。
犯罪の手口は、窓ガラスを割って現場に侵入し、被害者を縛りあげて、金品等を奪いとっており、強盗殺人事件にも発展しているケースもあります。また、リフォーム事業者の点検と装い、住宅の屋根に登り、住民が見えない場所で損傷のない屋根を一部壊して、不要な工事をして修理費を騙しとる被害も全国で発生しています。
このように犯人の手口は巧妙化・凶悪化が進んでいますので、住まいの防犯対策を強化していくことが大切です。まずは自分たちができる自主防犯行動を取り組んでいきましょう。
【日頃の心がけ】
・常に留守番電話に設定し、相手を確認のうえ、知人であれば電話をかけ直す。
・自宅に必要以上の現金を保管しない。
・電話等で在宅状況、家族の状況、資産状況、保管状況を聞かれても答えない。
※市では、振込詐欺等の対策として,市内にお住まいの65歳以上の方に、自動通話録音機を無料で貸出を行っています。
【訪問者があった場合】
・在宅時でも玄関ドアや窓は必ず施錠する。
・不用意にドアを開けず、インターフォンやドアスコープで訪問者を確認し、インターフォンを通して対応する。
・訪問者の要件を受ける場合も、ドアを開ける際、一旦ドアガードをかけたままで対応する。
【住まいの防犯対策】
犯罪抑止効果として期待できる、比較的簡単に設置可能な防犯用品があります。これらの防犯用品は、お近くのホームセンター等でお買い求めできますので、ご自分やご家族を生命・身体・財産を守るため、今すぐにできる防犯対策を進めてください。
<防犯用品の例>
・玄関ドアをツーロックにする(鍵をもう一つ付ける)。
・窓ガラスに防犯フィルムを貼り付ける。
・窓枠に補助錠を取り付ける。
・ドアや窓枠に防犯アラームを取り付ける。
・玄関先等の外壁に人感センサーライトを取り付ける。 ほか
※夜間にはシャッターを閉めておくことも1つの有効な対策です。
【外出から帰宅時】
背後や周囲に不審な人や車がないか、よく確認する。
【迷わず110番】
不審な人がいる等、何かおかしいと異変を感じた場合は、ためらうことなく110番してください。
◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html
●メールけいしちょうのご登録はこちらから
メールけいしちょうとは、地域で発生した「犯罪発生情報」や犯罪を防ぐために必要な「防犯情報」等をメールでお知らせするものです。
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/joho/mail_info.html#cmsentry
================
調布市総務部
総合防災安全課
================
--
[등록자]
調布市
[언어]
日本語
[지역]
東京都 調布市
등록일 :
2024/10/28
게재일 :
2024/10/28
변경일 :
2024/10/28
총열람수 :
162 명
Web Access No.
2275507
Tweet
이전
다음으로
犯罪の手口は、窓ガラスを割って現場に侵入し、被害者を縛りあげて、金品等を奪いとっており、強盗殺人事件にも発展しているケースもあります。また、リフォーム事業者の点検と装い、住宅の屋根に登り、住民が見えない場所で損傷のない屋根を一部壊して、不要な工事をして修理費を騙しとる被害も全国で発生しています。
このように犯人の手口は巧妙化・凶悪化が進んでいますので、住まいの防犯対策を強化していくことが大切です。まずは自分たちができる自主防犯行動を取り組んでいきましょう。
【日頃の心がけ】
・常に留守番電話に設定し、相手を確認のうえ、知人であれば電話をかけ直す。
・自宅に必要以上の現金を保管しない。
・電話等で在宅状況、家族の状況、資産状況、保管状況を聞かれても答えない。
※市では、振込詐欺等の対策として,市内にお住まいの65歳以上の方に、自動通話録音機を無料で貸出を行っています。
【訪問者があった場合】
・在宅時でも玄関ドアや窓は必ず施錠する。
・不用意にドアを開けず、インターフォンやドアスコープで訪問者を確認し、インターフォンを通して対応する。
・訪問者の要件を受ける場合も、ドアを開ける際、一旦ドアガードをかけたままで対応する。
【住まいの防犯対策】
犯罪抑止効果として期待できる、比較的簡単に設置可能な防犯用品があります。これらの防犯用品は、お近くのホームセンター等でお買い求めできますので、ご自分やご家族を生命・身体・財産を守るため、今すぐにできる防犯対策を進めてください。
<防犯用品の例>
・玄関ドアをツーロックにする(鍵をもう一つ付ける)。
・窓ガラスに防犯フィルムを貼り付ける。
・窓枠に補助錠を取り付ける。
・ドアや窓枠に防犯アラームを取り付ける。
・玄関先等の外壁に人感センサーライトを取り付ける。 ほか
※夜間にはシャッターを閉めておくことも1つの有効な対策です。
【外出から帰宅時】
背後や周囲に不審な人や車がないか、よく確認する。
【迷わず110番】
不審な人がいる等、何かおかしいと異変を感じた場合は、ためらうことなく110番してください。
◎警視庁防犯アプリ「Digi Police」はこちらから
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/tokushu/furikome/digipolice.html
●メールけいしちょうのご登録はこちらから
メールけいしちょうとは、地域で発生した「犯罪発生情報」や犯罪を防ぐために必要な「防犯情報」等をメールでお知らせするものです。
https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/about_mpd/joho/mail_info.html#cmsentry
================
調布市総務部
総合防災安全課
================
--